海外FX税金計算機 シミュレーション|総合課税・分離課税の比較
海外FXの取引で利益がでたんですが、税金ってかかるんですか?
どれくらい節税できるか、かんたんに計算できませんか?
国内FXの場合と税金を比較してみたい
ここでは海外FXの利益に課される税金を計算してシミュレーションができる。
概算で手早く調べる事もでき、また、入力項目を正確にしていく事でより詳細に調べる事も可能。
総合課税と分離課税の両方が出力されるため税額の比較もできる。
FXの不労所得だけで年収2000万を達成しました。
このお悩みに誠意をもって回答します。
この無料EAで不労所得が稼げます
累計テスト120年以上・リアル取引公開2020年~
税金計算機はみなさまの助けになります!シェアお願いします!
海外FX税金計算シミュレーションとは
年間の収入と控除を入力して計算し、所得税を算出するシミュレーター。
トレード収入、及びその他収入を入力するだけで税額の大まかなシミュレーションが可能。
控除できる項目を入力すればより詳細なシミュレーションにも対応できる。
令和3年12月時点の税法に基づき作成。
対応している入力項目
- トレード収入
- 年間給与
- その他収入
- 経費
- 配偶者控除
- 扶養控除
- 保険控除
- 寄付金控除
FXの税金で総合課税と分離課税とは
FXの収入は雑所得として分類される。
雑所得は原則として総合課税で税金の計算がされるが、金融庁に登録されているFX業者で取引された利益については分離課税が適用される。
総合課税は所得によって税率が変わるため、所得が低い場合には分離課税よりも税額を抑えることができる。
反対に、分離課税は税率が一律のため所得が大きい場合には総合課税よりも税額を抑えることができる。
FXにおける分離課税とは
国内登録FX業者での取引による収入には「先物取引に係る雑所得等の課税の特例」が適用されている。
FX取引の収入は雑所得で原則として総合課税であるが、特例で国内登録FX業者は分離課税にする、といった事である。
FX取引における分離課税とは、トレード収入とその他収入を分けて所得税の計算をするという制度。
税率は一律で所得税15%地方税5%復興特別所得税2.1%が課される。
復興特別所得税は平成25年から令和19年まで適用。
海外FXの総合課税とは
各種対象となる所得を合計して所得税を計算する課税制度。
所得の額によって税率及び控除額が変わり、税率は5%〜45%が適用される。
入力項目について|海外FX税金計算シミュレーション
- トレード収入
- 給与収入(年間)
- その他収入
収入に関する3点はそれぞれ年間での金額を入力する。
当てはまる収入がない場合には0のまま処理。
給与収入は給与所得控除の計算をするため所得ではなく収入で入力のこと。
その他収入には総合課税の対象となる収入を入力する。
- 利子所得
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 雑所得
給与所得を除く上記リストの所得が総合課税の対象となる。
上記リストの中でも、源泉分離課税、申告分離課税の所得は総合課税の対象とならない。
配偶者控除|海外FXの税金
配偶者控除は配偶者の年間所得が48万円までで、納税者の年間所得が1,000万円以下であれば受けることができる。
配偶者の収入が給与の場合、55万円の給与所得控除を含め103万円までが対象となる。
103-55=48
配偶者の所得が48万円を超える場合でも納税者の所得が1,000万円以下であれば配偶者特別控除として控除は受けられる。
その場合、配偶者の所得が増えるほど控除の額が減るよう調節されている。
扶養控除
その年の12月31日時点で16歳以上、生活を一つにしているもので年間の所得が48万円以下であれば扶養として控除を受けられる。
19歳以上23歳未満は特定扶養親族として控除額が増加する。
70歳以上の老子扶養親族も控除額が優遇される。
保険料控除
社会保険、生命保険、地震保険などの保険料は控除の対象となる。
社会保険は支払った分はすべて控除対象。
生命保険、地震保険はそれぞれ上限が設定されている。
寄付金控除
ふるさと納税などで利用できる控除制度。
災害などに対する復興のための寄付も対象となるが、寄付の証明書が必要なので注意。
- 総所得金額等の40%
- 寄付金の合計額
上記金額の低い方が選択され、そこから二千円を引いた金額が控除額となる。
小規模企業共済等掛金
共済への掛金は控除される。控除対象は支払った掛金の全額。
iDeCoもこれにあたる。
医療費控除
支払った医療費から十万円を引いた額が控除される。
生活を一つにしている親族の医療費も対象となる。
免責事項
本シミュレーションは詳細に計算されるよう努めて設計されていますが、正確性を保証するものではありません。
各々の個人的な事情により税金は細かく変化します。本シミュレーションはあくまで目安としてご利用ください。
本シミュレーションの利用によって生じるいかなる損害、損失について、当サイトは責任を負わないものとします。
本シミュレーションは自己責任でご利用ください。